【病院薬剤師】2025年2月の勉強ノート
linze_neko
病院薬剤師Lの備忘録
片頭痛などで使用することが多いOTC
イブプロフェン+エテンザミドがメイン
Mycobacterium tuberculosis
略語:TB(テーベー)
偏性好気性菌
CTRX投与中に、胆嚢内でCTRXとカルシウムが結合して結石を形成したもの。
CTRXの投与を中止することで、溶解・排泄される。
(抗菌薬TDM臨床実践ガイドラインより)
25-30mg/kg
3gより多い負荷投与量における安全性の検討は不十分である。
TKA(人工膝関節全置換術)が膝関節をすべてインプラントに取り替えるのに対して、UKAは部分的にインプラントに取り替える手術。
PCI:経皮的冠動脈インターベンション
ステント留置する場合とバルーンで拡張する場合がある
CADM:MDA5抗体陽性皮膚筋炎
SSS:洞不全症候群
COP:突発性器質化肺炎
FMOX:フロモキセフ(フルマリン)
クロルプロマジン、呉茱萸湯
IVIG:1日だけ使用。80%の患者は1回のIVIGで解熱する。解熱しなかった場合、もう一度だけ使用することができる。
アスピリン:急性期は30-50mg/kg。回復期は3-5mg/kgを2-3ヶ月内服する。