類似薬比較

デエビゴとベルソムラの違いとは?|薬剤師が比較する作用機序・使い分け・副作用

linze_neko

「眠れない…」と悩む患者さんに処方される睡眠薬。近年は依存性の少ない「オレキシン受容体拮抗薬」が注目されています。
この記事では、現役病院薬剤師がデエビゴ(レンボレキサント)とベルソムラ(スボレキサント)の違いと使い分けをわかりやすく解説します。

【ご注意】
本記事は、医療関係者を対象とした情報を含んでおり、一般の方(患者さんなど)を対象としたものではありません。
ご自身の治療や服薬に関するご不明点は、必ず主治医や薬剤師にご相談ください。

1. 基本情報の比較表

項目デエビゴ(レンボレキサント)ベルソムラ(スボレキサント)
承認年2020年2014年
用量2.5mg、5mg、10mg10mg、15mg、20mg
薬価44.9円、71.3円、106.4円69.3円、90.8円、109.9円
作用時間比較的長い中程度
標的受容体OX2R選択性が高いOX1R≦OX2R
半減期約50時間約12.5時間
代謝酵素CYP3ACYP3A
禁忌重度の肝機能障害CYP3Aを強く阻害する薬剤
食事の影響吸収遅延の可能性あり吸収遅延が明確、就寝直前の服用推奨
主な副作用眠気、倦怠感、ふらつき眠気、金縛り感、ふらつき
悪夢の頻度少ない(1~3%)やや少ない(1~5%)
保険適応不眠症不眠症
自動車運転不可不可

2. 作用機序の違い

  • 共通点:どちらも覚醒に関与する、オレキシン1・2受容体(OX1R・OX2R)を阻害し、入眠・睡眠維持の効果がある。
     *オレキシン2受容体が効果のメイン
  • 違い
    • デエビゴ:OX2Rに強く結合 → 効果が比較的強い
    • ベルソムラ:OX1RとOX2Rにバランスよく結合 → 効果が比較的弱い

3. 副作用の違い

  • デエビゴ
    • 肝障害で血中濃度が顕著に上昇する
  • ベルソムラ
    • CYP3Aを強く阻害する薬剤との併用で、血中濃度が顕著に上昇する
    • 悪夢・睡眠時幻覚の報告が、やや多い

4. 使い分けの実際

シーン推奨薬剤理由
初めて眠剤を使うデエビゴ全体的に使いやすい
重度の肝障害があるベルソムラデエビゴは血中濃度上昇で禁忌
高齢者どちらも慎重投与転倒リスク
薬剤数が多い患者デエビゴCYP3A阻害薬との相互作用

5. 薬剤師が押さえておきたいポイント

  • ベンゾジアゼピン系と異なり、依存性が少ない
  • とはいえ、離脱症状の報告もあるため急な中止は注意
  • 高齢者では用量調整が必要

6. 現場でよくある質問(Q&A形式)

Q. ベルソムラからデエビゴに切り替えたい
→ 併用禁忌ではないが、重複投与は基本的に避けます。次の服用タイミングから切り替えるのが望ましいでしょう。

Q. どちらを先に使うのが一般的?
→ 施設や医師の方針によりますが、デエビゴを先に使うことが多い印象です。
 精神科や睡眠外来などの専門分野以外では、研修医教育で不眠の対処法として、まずデエビゴの使い方を教えていたりします。

Q. 悪夢はなぜ起こる?
→ オレキシン受容体はレム睡眠の安定性に関与しており、レム睡眠は”体は休息しているが脳は活動している睡眠”で、夢を見る睡眠状態です。服用前よりも夢を見る時間が長くなったことで、相対的に悪夢も増えたと考えられます。

Q. ベルソムラで悪夢を見たことがあるけど、デエビゴも避けるべき?
→ 作用機序としては同じように副作用が出そうですが、「ベルソムラはダメだったけど、デエビゴは大丈夫」といった症例も見たことがあります。睡眠コントロールが良好なら、一度試してみるのもよさそうです。

まとめ

睡眠に悩む患者さんにとって、薬の効果や副作用は生活の質に直結します。薬剤師は、ただ薬の名前を知っているだけでなく、その先にある“眠れない不安”に寄り添える存在でありたいもの。デエビゴとベルソムラ、それぞれの特性を活かした適切なサポートができるよう、引き続き知識と経験を深めていきましょう。

ABOUT ME
lin
lin
病院薬剤師
2020年から病院薬剤師。
記事URLをコピーしました